ラーメン・つけ麺

通堂のもやしが最高すぎる!ラーメン通堂は那覇イオンの近くでいつも行列人気店!

琉球新麺 通堂(とんどう)ラーメンへ行ってきました!那覇市小禄にあるイオンの向かいにあります。大きな階段の上が店舗なのですが、いつも階段に人が並んでいるイメージの通堂。今回は並ぶ覚悟でいざ入店!
沖縄そば

与那原にある沖縄そばのえびすそば!マリンプラザあがり浜にあって立地最高!

マリンプラザあがり浜の中にある沖縄そば屋さん、というか何でもあるご飯屋さんでした(笑)一応名前が「えびすそば」だからそば屋さんか。買い物に疲れた時のランチにぴったり!子連れでも入りやすい座敷ありのお店です!
スイーツ

プールヴーは豊見城にあるケーキ屋さん!駐車場どこ?ガトーショコラが絶品。

道を通るたびに気になっていたお店豊見城にあるケーキ屋さん「pour vous」プールヴーと読むみたいです(読めませんでした)気になるけど駐車場どこ?ってなっていつも通り過ぎるオチでした。今回やっとのことで来店できたので、気になっているならチェックです!
公園

沖縄の公園で水遊びができる所は?糸満市にある公園は?夏休みに子連れでオススメです♪

夏休み、毎日家に居る子供たち... 何処かへ遊びに連れて行ってあげたいけど、 近くの公園は飽きちゃってるし、 お金のかかる所へは連れていけないし、 そんな時のオススメ沖縄にあるの公園があります! 子供たちを楽しませるレパートリーが無くなった...
年中行事

ムーチーの作り方で簡単な方法は?包み方と、余った時の保存方法は?

沖縄行事で旧暦で12月8日はムーチーの日です。子供の無病息災や家族の健康、長寿を願って食べられるお餅です。子供が生まれて初めてのムーチーを「ハチムーチー」と言って、親戚やご近所に配ったり、仏壇に供えたりします。新米ママさんも、子供のハチムーチーを迎える頃に初めてのムーチー作りを経験なさると思います。こちらでは簡単なムーチーの作り方と包み方や保存方法など、失敗しない為のコツと一緒にご紹介しています。お子さんも小さいのに、ムーチー作りなんて大変ですが、参考になれば(^^)
雑談

シネマパレットってどこにある?一人映画に最適なゆったり映画を楽しめるミニシアター!

今日はシネマパレットへ行ってきました!今回初めて知った映画館!結論から言うと、1人映画に最適♪おすすめの座席と駐車場の注意点などをまとめましたので、これからシネマパレットで映画を見たいと考えているならご参考になるかもしれません。
イベント

那覇大綱挽きの開始時間は?縄の持ち帰りであると便利な物?駐車場にうまく停めるコツは?

お祭りの中では時期的に最後の方で、夏を締めくくるイベントの一つでもある「那覇まつり」その中でもメインイベントはやっぱり「那覇大綱挽き」国道58号線の久茂地交差点を封鎖しての大掛かりなイベントは、毎年たくさんの人で賑わいます。そんな那覇大綱挽きに参加するにあたって、始まる時間・気をつけたい事・駐車場にうまく停めるコツ・持っていた方が良いものをご紹介します。これで那覇大綱挽きを存分に楽しんじゃいましょう♪
観光地

美ら海水族館のチケットを安く買う方法!写真を撮るおすすめスポットは?ジンベエザメの餌やりは必見!

沖縄旅行の観光名所で定番なのが「美ら海水族館」です。美ら海水族館は、海洋博公園の中にある人気のスポットで、沖縄のコンビニでは大体、美ら海水族館の前売りチケットを販売している程、県民からも観光客からも人気の名所なのがよく分かります。今回は、そんな美ら海水族館を楽しむ為のコツとして前売りチケットを1番安く手に入れる場所のご紹介と、館内で写真をキレイに撮れるポイントの紹介、さらには絶対見逃せないジンベエザメの餌やりの詳細をご紹介しちゃいます。どうせ行くなら、楽しまなきゃ♪という事で、ぜひご参考にして頂けたら嬉しいです。
年中行事

七五三の男の子はいつやる?数え年と満年齢どっち?写真スタジオは沖縄だとどこがおすすめ?

運動会シーズンも終わり、ひと段落していると七五三シーズンがやってきます。七五三って確か、七歳・五歳・三歳の行事とは認識しているけど、男の子と女の子で年齢に違いがあるって知ってましたか?うちの子は今年なのか?気になる所ですよね。どっちでも年齢的に来年だから。と余裕ぶっこいているお母さん!実は数え年で行う場合もあるので要注意ですよ!こちらでは、そんな七五三について男の子は何歳にやるべきか?年齢は数え年なのか満年齢で行うのか?最後に沖縄でおすすめの写真館と実際に行ってみた感想をご紹介します。大切なお子様の行事が楽しくなりますよう、ぜひご参考にして下さい。
スイーツ

一度は食べてほしい!那覇市小禄にあるハッピー洋菓子店のアップルパイ!

那覇市小禄にあるハッピー洋菓子店。有名なお店だと思います。そこの看板メニューが「アップルパイ」土曜日は行列ができるほど!地元の人に愛され続ける絶品アップルパイ。ぜひ一度食べてみてほしいです♪