沖縄のソウルフードといえば「沖縄そば」
日本そばとは違う独特な麺とスープが絶妙で、やみつきになっちゃいますよね。
そんな沖縄そばですが、沖縄県内には沢山の沖縄そば屋さんがあります。
雑誌やインターネットに載っているような有名店から、地元の人しか知らないお店まで。
その味も様々です(*^^*)
今日はそんな中でも、沖縄県北部に位置する「きしもと食堂」さんに行ってきました〜
気になるお店の詳細と駐車場情報!さらには食レポで美味しさを伝えます(ハードル高っw)
是非、一度は訪れて欲しいお店です♪
沖縄そばが絶品のきしもと食堂
沖縄県北部の本部町にお店を構える「きしもと食堂」
昔ながらの沖縄の家を、そのままお店に改装しましたっ!
って感じのお店です。
定休日:水曜日
住所:沖縄県国頭郡本部町渡久地5
電話:0980-47-2887
すでに口コミで人気のあるお店なので、開店と同時に沖縄では珍しく行列ができますΣ(゜∀゜ノ)ノ
私も休日のPM12:30頃行きましたが、既に行列で30分程並びました〜。
暑い沖縄では並んでいる間の日傘は必需品ですね。
また、営業時間が17:30までとなっていますが、その前に売り切れる事が多いのです(^_^;)
なるべく早めに来店しましょう♪
現在は、2号店も出店しており八重岳の近くに大きなお店を構えております。
ただやっぱり雰囲気も味わえるのは本店なので、行列に並んででも本店に行くべしっですね(^o^)
沖縄そばで有名なきしもと食堂の駐車場はどこ?
さて、お店に無事たどり着けたとしても「あれ?駐車場・・どこ?」ってなると思います。
現在は徒歩1分のところに駐車場がありまして
ココみたいなんですが、すぐ近くに第二駐車場もあるみたいです!
グーグルマップで「きしもと食堂 駐車場」で検索しても出てくるので、ぜひ検索を!(笑)
意外と駐車場が分からずに、グルグルしている車が多いです(^_^;)
行列の中から子供が飛び出してきたりしますので、くれぐれも安全運転でお願いします m(_ _)m
では、お待ちかねの食レポ行ってみよー(^o^)/
美味しい沖縄そばを本部町で食べるおすすめ店はやっぱりココ!
今回、初めて「きしもと食堂」に行って参りました。
県民なのに、インターネットで検索して辿り着きましたよ(笑)
到着して観光客の行列にややビビり。正直、観光客ばかりのお店って、地元ウケしないんだろうな〜なんて偏見ガンガンでした(すみません)
でも表の看板をみると「手打ちそば」の一言が。
(°_°) ゴクリ・・(ツバを飲み込む音)w
手打ちそばって珍しいな〜なんて考えながら、待っている間の外に漏れる湯気のにおいに、腹ペコレベルがMAXに(;´Д`A
やっとの思いで順番が来て、店内に入る。
(ぬぅわっ・・!意外と狭いっ)
そして、奥に通されてさらにビックリ。
カラーボックス!
冷蔵庫!
仏壇!!!!←
いや〜、仏壇には衝撃うけましたよw
県民からしてみれば、おばぁの家にそば食べに来ました的な雰囲気になってしまいました(笑)
さて。内装も楽しんだ所で注文しましょ(=゚ω゚)ノ
メニューはシンプルに
沖縄そば(大)
沖縄そば(小)
ジューシー(100食限定)
のみです。
うん、シンプルにそばで勝負してる感じがたまらなく好印象(誰やねんw)
トッピングもシンプルに三枚肉、かまぼこ、ネギ。
本当に美味いそばってのは、それだけで十分ですよね。
それより麺がね!麺がいい〜感じでした♪
手打ちそばってだけあって、普通じゃ中々味わえないモチモチした麺がスープと絡み合ってて、最高でした(*^^*)
私、いつも沖縄そばには七味を入れる派なんですが、ココでは七味を入れるのも忘れるぐらい、しっかりとダシの効いたスープをゴクゴクのんでましたよ〜
ちょっと濃い味かな?と思うのですが、後味アッサリでペロッと完食しちゃいました。
三枚肉の方は味がしっかりしみていてトロトロ(*^^*)♪
100食限定のジューシーも、そば屋のジューシーにしては珍しいしっかりめの味付け(普通、そば屋のジューシーって薄味が多いんですよ)
これまた絶品でした〜♪
まとめ
感想は、行列に並んでまで食べてよかった!と思えるお店でした(*^^*)
家からは遠いけど、また食べに行きたいなぁ〜と思わせてくれた「きしもと食堂」さん♪
ご馳走様でした(^o^)/
帰りは「新垣ぜんざい」が王道らしいですよ〜♪
コメント